こんにちは。emeです。今回は趣向をガラッと変えて、ブログ初心者の私が試行錯誤する中で躓いた点をまとめてみたいと思います。
知識0から始めた私が実際に躓いたところをまとめていくので、今後私みたいに知識0からブログを書き始める方が同じ点でトラブルにあう再現性も高いと思っています。その際に解決の一助に慣れれば幸いです:)
今回はSSL設定編になります!それでは行きましょう!
そもそもSSLってなんやねん
Secure Sockets Layer の略で、Webサイトと閲覧ユーザー間の通信(やり取り)を暗号化するための仕組みだそうです。
セキュリティ関連ワードなのは分かったけど、つまり何やねんそれ…
ご周知の通り、インターネットでは通信の中身を第三者が盗み悪用することが簡単に起こりえます。ネットへの書き込みや、ホームページのアドレス、ネットショッピングで入力したクレジットカード番号やパスワードなどもセキュリティがしっかりしていないといとも簡単に情報漏洩に繋がります。安心してインターネットを利用できるようにするための仕組みがSSLというわけですね~。
社内パソコンからのアクセスだったり、飲食店などで利用できる無料Wi-Fi、その他学校に設置しているWi-Fiなどを使っている場合、そのネットワーク管理者は、あなたの通信内容を比較的簡単に閲覧することが可能です。少し知識を持っている管理者だと、非暗号化通信(http)の内容を盗み見ることが出来てしまいます。今例に出したようなインターネットの脆弱性を補完するため、SSLを用います。具体的に何をしてくれるかというと、ブラウザ⇔サーバー間の通信の暗号化を行ってくれます。これを用いると、もし閲覧アクセスや傍受があった場合にも、通信は暗号化されているので解読が難しくなるということですね。むっず。
更なる安全性を追求して、今ではTLS(Transport Layer Security)という暗号化通信の規格が普及しているようです。しかし、一般に「SSL」という昔の呼称が暗号化通信規格の名称として定着しているので、「SSL」と今でも呼んでいるそうです。
「⚠このページは保護されていません」への対処

ドメインの横に上の画像の様な表示が記載されてしまっているサイトを見たことはありませんか?これがSSL保護をしていないサイトです。「http://」で始まる、sが抜けているサイトは暗号化されていません。逆に「https://」とsが入っているサイトだと暗号化が機能していることになります。前の章のおさらいですが、このsを付け足し通信を暗号化することがいわゆるSSL化というやつですね。実はお恥ずかしながらこのemelogを作って1週間ほど、この状態からの解決方法を見つけることが出来ずに放置していました。
この状態解除するのむずそうやったんやもん…。ごめんね泣
詳しいシステムの仕組みは知識が乏しすぎるので詳しい方のサイトをご覧いただければと思いますが、この記事では、とにかく一刻でも早くこの状態のサイトを保護状態に移行する手順を記したいと思います。
ユーザー目線に立った時、この表示があるだけで、「このブログページ読むのなんかこわいなぁ…やめとこっか。」ってなってしまいますしね。詳しいシステムの理解に長々と時間使うよりとにかく早く対処するに越したことは無いと思います。無料ですしね。
それでは解説します!意外と簡単です!
具体的な解決策
お名前.comのレンタルサーバーを例に解説していきます。SSL設定の方法は、各レンタルサーバーごとで多少異なるそうですが、大枠は以下の通りです。
Step① レンタルサーバー側での操作
①top画面からコントロールパネルにログイン

②「セキュリティ」タブから「SSL証明書」へ進みます。

③SSL証明書をインストールしたいドメインを選択し「申し込む」をクリック。
④証明書の選択肢から「無料SSL」を選択。
⑤確認事項を確認後、操作を完了させる。
⑥「無料SSLのお申込みが完了しました!」が表示されたらOKです!
※「設定中」ステータスから「稼働中」になるまで、約1時間程要します。
(詳細な点を確認したい方はお名前.comのレンタルサーバーガイドを参照)
これでレンタルサーバー側の操作は終了です!意外と簡単!
「稼働中」になったらStep②に進んでくださいね!
Step② Word Press側での操作
①管理画面➡設定➡一般とクリック

②「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」という項目が表示されるので、それぞれのURLを「http」から「https」に変更します。

http:// から https:// に変更してね!
ページの下の「変更を保存」を忘れないで!
これで全部終わりです!あら、意外と簡単でしたね:)
※注意点
一番お伝えしたいのがここです!!!!!
初心者のくせにちゃんと調べなかった私はここでやらかしました!!
なにかというと、Step①とStep②の順序を逆にしてしまったことです。。
つまり、サーバー側操作をする前にWord Press側の操作をしてしまったことです(´;ω;`)
思い出すのもおぞましいですが、その後何回試しても画面エラーが表示されて、Word Pressのダッシュボードにすらアクセスできなくなり、ああ詰んだ…。と諦めかけました。
短いブログ人生だったなぁ…。
無知だった私はその後ネットで死ぬほど検索し、やっとのことでサーバー操作をする必要があることに辿り着きました。すぐにコントロールパネルに入り操作、完了。祈るように待機しいざもう一度Word Pressダッシュボードを開いてみると…。
SSL化が完了して使えるようになってました!やった!!
私の実体験から、一応①②の手順を逆にしてもSSL化が進められることが分かりましたが、当時はかなり困ったし焦ったので皆さんには体験しないでいただきたいです(汗
一番お伝えしたかった注意事項も書いたので、今回は以上になります!
皆さんが私の二の舞を踏む前にお役に立てたなら嬉しいです、それでは。¡Hasta pronto!
eme-.