emeです。
「スペインの大型商業施設」と聞いて一番最初に思い浮かぶのは何でしょうか。
そうですね。皆さんご存じ、“El Corte Inglés”ですね。
つくりは日本の百貨店と酷似していて、1階には有名な高級ファッションブランドや化粧品ブランド、2階からは衣料品、さらに上階に進むにつれて電子機器、日用品、本屋、レストランとあらゆる商品・サービスを取り揃えます。
へ~そうなんだ、そんな名前なんだ。今度行ってみよ。(´・∀・`)
ここでとまっていてはもったいない。せっかくスペイン語を勉強するなら一歩踏み込んでみましょう。復習として、corteという名詞は男性名詞にも、女性名詞にもなり得ます。
私の愛用する小学館の西和中辞典ではこう記載されています。
①corte(男性名詞):切る事、切断、裁断、刃、中断 etc… いわゆる英語のcutですね。
②corte(女性名詞):宮廷、都、スペインの国会 etc… 英語のcourtにあたるでしょうか。
大型百貨店の高級で存在感のあるイメージを加味すると、②の方をとって、”La Corte Inglés”じゃね?と思ってしまうのは私だけでしょうか。
ではなぜ、 “La” Corte Inglésではなく “El” Corte Inglésなのでしょうか。
起源を辿ると、答えが見えてきます。
”El Corte Inglés”はもともと、マドリードに生まれた、小さな仕立て屋(sastrería)が前身となっているようです。「仕立て屋 → 服飾関連 → 生地を裁断加工などする生業」と考えれば、もうお分かりですね。
今回、なにも El Corte Inglés の話で記事丸ごと仕立て上げようとは思っていません。 この記事で取り上げたい内容は先ほどのcorteに代表される、“男性名詞にも女性名詞にもなり得る名詞”です。(記事がものすごくボリューミーになりそうなので、前後半に分けます)
前置きでかなり時間を使いましたが、そろそろ議題へと進みましょう。前半では”el corteとla corte”の他に8個紹介したいと思います。少しでも飽きないためにクイズ調にしてみたので全問正解目指して頑張ってください:) アルファベット順に整理しましたので、目次へどうぞ。
el capital と la capital
まずはこれからいきましょう、2択のクイズから。
Madrid es [el / la] capital de España. (マドリードはスペインの首都です)
さぁ、 elかlaかどっち!?

これは簡単でしたね。正解は la です。
あ、言い忘れてましたが、この記事を読み終わるまでは辞書禁止ですよ✖
(解説はしっかり書きますのでご安心を)
といえども、これはほぼ英語と同じですね。
①capital(男性名詞):資本、資金
②capital(女性名詞):首都、首府、中心地
③ついでに覚えよう capital(形容詞):重大な、主要な、頭文字の、死刑の
※la pena capitalよりかは la pena de muerteの方が使ってるイメージ。
次は少し難しいかもしれませんぜ。
el cólera と la córela
次はガルシア・マルケスの名著からの出題です。
“El amor en los tiempos [del / de la] cólera” (邦題:コレラの時代の愛)
さぁ、どっち?

正解はdelです。cóleraを男性名詞で使っています。
①cólera(男性名詞):コレラ(感染症)
②cólera(女性名詞):怒り、激怒、胆汁
※女性名詞用法では、descargar su cólera en A (Aに八つ当たりする)で良く使われます。
感染症には気を付けつつ、次に行きましょう。
el doblez と la doblez
これも難問ですね。
Me molesta [ el / la ] doblez. (二枚舌は迷惑だ。)
運ゲーになっても大丈夫!とりあえず選んでみましょう。
良い写真が見つからなかったのですーごい改行かましました。すみません。
ほんで正解はla doblezです。私も全然知りませんでした。語学は終わりが無いですね~
①doblez(男性名詞):折り目、ひだ、折り返し
②doblez(女性名詞):(態度に)表裏のあること、二枚舌
※男性名詞の方はplanchar los dobleces (折り目にアイロンをかける)みたいに使います。
ほい、次です。
el editorial と la editorial
きました、個人的に目の敵にしている単語editorialです。
Quiero trabajar en [un / una] editorial.(出版社で働きたい)
さぁどっちでしょう!

正解はuna editorialです!ややこしい!
①editorial(男性名詞):社説、論説
②editorial(女性名詞):出版社
補足ですが、editorial(形容詞)を使ってla empresa editorialというよりも、la editorialだけで済ます方が自然なようです。
さぁ折り返しました、あと4問です! どんどん行きましょう!
el margen と la margen
お次はもう一方の意味が全然違う系の単語です。
Apuntar comentarios en [el / la] margen.(余白にコメントをメモする)
50%の壁を越えられるのか…??

正解はel margenです。virgen,imagenが女性名詞なので引っ張られた人もいるかもですね~。(あ、でもorigenは男性名詞やから関係ないか)
①margen(男性名詞):余白、欄外、マージン、利ザヤ、余地、猶予、機会、誤差
②margen(女性名詞):(河川の)岸、岸辺(=orilla)
初めに知った時に思いました。「なんでやねん」と。ちなみに今でもそのままです。
次行きましょか
el orden と la orden
何も言いません! ハリーポッター好きなら簡単ですよね (迫真)
Harry Potter y [el / la] Orden del Fénix (ハリーポッターと不死鳥の騎士団)
どーっちだ?

la orden!おみごと正解!グリフィンドールに10点!
①orden(男性名詞):順序、順番、秩序、序列、
②orden(女性名詞):命令、指図、注文、指令、発注、騎士団、教団、修道会
poner el orden (整頓する)だったりで良く使われますね。
小咄というか思い出話なんですが、バレンシアで1か月間だけホームステイをしていた時、ホストマザーが「今日の晩御飯何が良い?」って聞いてくれるときに、懲りずに毎回ちょけて“¡A sus órdenes, capitán!”って聞いてくるの思い出しました。楽しかったなぁ~。
美味しいPaellaを想像しながらラスト2問行きましょう!
el parte と la parte
続いては今朝自分に降りかかった災難から出題。
No he encontrado mis gafas por [ningún parte / ninguna parte].
(眼鏡がどこにも見当たらなかった。)
未だ全問正解の人もいるかもですね。さぁどっちか決めてください!

正解はninguna parte。女性名詞として使ってます。
①parte(男性名詞):報告書、ニュース番組
②parte(女性名詞):一部、部分、場所、地域、派、側、分担、役
正直に言います。男性名詞parteなんかこの本を読むまで一個も知りませんでした。
※parte médico (診断書)、parte meteorológico (天気予報)みたいに使うそうです。
parteは女性名詞の方で成句表現やイディオムがいっぱいあるので一回調べてみるとおもしろいですよ 🙂
さぁラストです!
el terminal と la terminal
ラストっぽい単語きましたね。
Faltan 3 minutos para llegar [el / la] terminal de autobuses.
(バスターミナルまであと3分だ)
どうぞ正解しちゃってください!

正解はla terminalです!お疲れ様でした!
①terminal(男性名詞):IT端子、端末装置
②terminal(女性名詞):ターミナル、終着駅、終点
まとめ
全問正解できた方は本当におめでとうございます!素晴らしいです!!!
間違えたところがある人は、辞書で用例調べて着実に覚えるようにしていきましょうね:)
参考文献はこちらです! (章タイトル) PALABRAS TRANS
これで前半記事は終わりになります! 後半記事(2週間後くらい?)もお楽しみに!
eme-.